文系と理系の交差点

文系と理系の交差点

文系と理系を行ったりきたりして生活しているエンジニアブログ

Python入門の道標 ~AnacondaインストールからJupyter Notebook利用まで~

先日Macbook Proを購入してきました!(リンクはこちら

 

ということで、一から環境構築することになりました!

良い機会だと思い、Pythonの環境構築に関して記事を書いてみたいと思います。

 

目次

 

MacBook環境について

モデル:MacBook Pro 2018

OS:High Sierra (10.13.6)

  

Anaondaとは、、、

Anacondaはデータサイエンス向けに作成された Pythonパッケージで、科学技術計算などを中心とした数多くのモジュールやツールが独自の形式で同梱されています。 

Anaconda - python.jp より引用

 

上記の通りです(笑)。

これ一つで環境構築が完了する場合もあるので、Python初心者の人はまずこの環境を用意しておけばよいでしょう。

 

上級者になると、Anaconda環境ではできないことが多くなるかもしれません。

そうなってきた場合は、自分で環境構築をする必要がありますが、

自分の技術が高くなってきた証拠でもあります。自信をもっていきましょう! 

 

まずはAnacondaを入れよう

Anacondaのダウンロードは以下のサイトから可能です。

www.anaconda.com

 

 自分のOSを選択して

f:id:Cardinal_Moon:20181028232335p:plain

 

ダウンロードします。

バージョンは、Python 3.7 version を選択します。(2018年10月現在)

Pythonには2系と3系がありますが、基本的に3系の方が主流となっています。

2系の方はサポート終了などの問題もあるため、分からない時は3系を選択しましょう!!

 

f:id:Cardinal_Moon:20181028232557p:plain

*環境によっては、ダウンロードに超時間かかります。お気をつけ下さい。

 

ダウンロードが完了したら、パッケージインストーラーを起動します。

f:id:Cardinal_Moon:20181029205852p:plain

 

はじめに  から「続ける」ボタンを押す作業を繰り返します。

 

f:id:Cardinal_Moon:20181029205902p:plain

f:id:Cardinal_Moon:20181029205906p:plain

f:id:Cardinal_Moon:20181029210329p:plain

カスタマイズやインストール先を変更するのは自由です。

f:id:Cardinal_Moon:20181029210407p:plain

f:id:Cardinal_Moon:20181029210549p:plain

VSCodeのインストールも自由です。 

f:id:Cardinal_Moon:20181029210806p:plain

 

これが完了すれば、インストール完了です!!

せっかくなので、Jupyter Notebook を使って確認しましょう。

 

 

Jupyter Notebookとは、、

Jupyter Notebookとは、ブラウザ上でコードを実行することができるアプリです。

ブラウザ上と言っても、スタンドアロンでも使用可能です。

 

開発者の間では、Jupyterと略されることも多々あります。

まとまったコードを実行できるので、とても便利です。

開発に重宝すること間違いなしです!

 

 

Jupyter Notebookの使い方

代表的な起動方法は、Anacondaから起動する方法 と ターミナル(コマンドプロンプト)から起動する方法 があります。

 

◯Anacondaから起動する方法

f:id:Cardinal_Moon:20181030210533p:plain

Anacondaを起動します

f:id:Cardinal_Moon:20181030210541p:plain

Jupyter Notebook の Launch を選択します

f:id:Cardinal_Moon:20181030210937p:plain

これが Jupyter Notebook の入り口です

ーミナル(コマンドプロンプト)から起動する方法

以下のコマンドを入力して、前述ど同様の画面を起動させることができます。

Jupyter notebook

これだけ入力して、Enterを押せば大丈夫です。

 

◯肝心の使い方

f:id:Cardinal_Moon:20181030214105p:plain

右上のNewからPython3を選択します

これで新規のPythonのコードを書けるようになります。

f:id:Cardinal_Moon:20181030214448p:plain

In の中にコードを記述します

f:id:Cardinal_Moon:20181030214121p:plain

コードを書き終えたら、Shift+Enter を押して、実行結果を表示させます。

以上が簡単な操作内容の説明です。
だんだんとコードの量が増えてきても、分けて書いたり、少しずつ実行できたりするのでとても便利です。

みんなでPythonしましょう!